
- シンディング・ラーセン・ヨハンソン病(膝のお皿の下の痛み)で
こんなお悩みはありませんか? 膝のお皿の下端(下のふち)を押すと痛い
ジャンプ・ダッシュ・階段の昇降でズキッとする
練習後・翌朝に膝の下が痛む
正座・しゃがむ・ストレッチがつらい
サッカー・バスケ・陸上・バレーで悪化
名古屋市昭和区・ファースト接骨院 八事日赤駅南院
「膝のお皿の下がズキッと痛む」「ジャンプや階段で痛みが出る」
「成長期で部活中に痛みが続いている」
それは、シンディング・ラーセン・ヨハンソン病(SLJ病)かもしれません。
当院では、膝にかかる牽引ストレスを減らし、筋膜・姿勢・動作を整えることで、
“痛みを我慢せずスポーツを続けられる身体”を目指します。
【今すぐ予約】052-838-5991
【LINE予約】https://page.line.me/878eizmd?openQrModal=true
【アクセス】https://firstsekkotuin-yagoto.com/access/
シンディング・ラーセン・ヨハンソン病とは?
成長期に起こる膝蓋骨(お皿)下端の炎症性障害で、
太もも前の筋肉(大腿四頭筋)が急成長に追いつけず、
お皿を強く引っ張ることで炎症や骨端部の障害が起きます。
同じ“成長期の膝の牽引障害”でも、
-
お皿の下端が痛む → SLJ病(本症)
-
すねの骨の上が痛む → オスグッド病
という違いがあります。
放置すると骨が変形して成長後も膝の違和感が残ることもあります。
ファースト接骨院の施術方針
① 状態評価
② 炎症と筋膜の調整
③ 姿勢・動作の再教育
④ 筋力バランスの再構築
目標:痛み0/練習復帰/再発防止/姿勢改善
自宅でできるセルフケア
-
太もも前ストレッチ×30秒×3回(壁を支えに膝を曲げる)
-
お尻ストレッチ×30秒×3回
-
**氷10分(練習後・入浴後)**で炎症を鎮める
-
軽いフォームローラーでふくらはぎ・太ももを緩める
今日からの「OK・NG」
OK
-
練習前後のストレッチ・アイシング
-
フォームの修正・練習量の調整
-
両脚で均等に着地・しゃがむ意識
NG
-
痛みを我慢してジャンプ・ランニング
-
一部だけの強いマッサージ
-
長時間の正座・屈伸運動
医療機関受診が必要なケース
-
膝下が腫れて熱を持つ・夜もズキズキする
-
安静でも痛みが強い/膝が伸びにくい
-
骨が出っ張ってきた・歩行困難
→ 整形外科での画像検査を優先。
当院は医科連携のもと、安全な施術+再発予防リハビリを行います。
よくある質問(FAQ)
Q. オスグッドとの違いは?
A. 痛みの位置が違います。
お皿の下が痛むのが「SLJ病」、すね上が痛むのが「オスグッド」です。
Q. 成長が終わるまで治らない?
A. 適切にケアすれば数週間〜数ヶ月で改善します。
Q. 運動しても大丈夫?
A. 痛み0〜3/10以内なら可。痛みが強い日は休息+アイシングを推奨します。






