
- 足首の硬さ・可動制限(しゃがめない・つまずく・踏ん張れない)で
こんなお悩みはありませんか? しゃがめない・正座ができない・かかとが浮く
段差や坂道でふくらはぎが突っ張る
長時間立つと足首まわりが重だるい
ジャンプ・ランニング・スクワットで違和感
捻挫のあと、なんとなく硬くなったまま
名古屋市昭和区・ファースト接骨院 八事日赤駅南院
「しゃがむと踵が浮く」「足首が硬くて踏ん張れない」「つまずきやすい」
それは、足首(距腿関節・距骨)の可動性低下と使い方のクセによるものかもしれません。
ファースト接骨院では、深部の関節モビリゼーション×筋膜・神経スライド×歩行・姿勢再教育で、
“しなやかに動く足首・安定して立てる身体”を取り戻します。
【今すぐ予約】052-838-5991
【LINE予約】https://page.line.me/878eizmd?openQrModal=true
【アクセス】https://firstsekkotuin-yagoto.com/access/
足首の硬さの原因
-
足関節(距腿関節)・距骨下関節の“滑りの悪さ”
過去の捻挫や姿勢不良により、距骨が前方・内側にズレて硬くなる。 -
ふくらはぎ(下腿三頭筋)・前脛骨筋・腓骨筋群の緊張
前後・内外のバランスが崩れ、関節の可動が制限される。 -
足裏アーチ・足指の機能低下
アーチが潰れると衝撃吸収が減り、足首の可動が狭くなる。 -
骨盤・股関節の動きの連鎖低下
足首だけで支えようとし、可動域を失う。 -
神経スライド不全(坐骨神経・腓骨神経)
筋肉だけでなく、神経も動きにくくなる。
ファースト接骨院のアプローチ(根本改善+再発予防)
① 評価と原因分析
② 深部手技+関節モビリゼーション
③ 神経・筋連動トレーニング
④ 歩行・姿勢リセット
目標:しゃがめる/スムーズに歩ける/再捻挫防止/疲れにくい足
自宅でできるセルフケア
-
壁しゃがみストレッチ×5回:かかとを浮かせずに膝を前に出す
-
タオルギャザー×10回:足指でタオルを手前に引く
-
アキレス腱ストレッチ×30秒×3回:壁に手をついてふくらはぎを伸ばす
-
足首回し×10回×2セット:ゆっくり全方向に回す
今日からの「OK・NG」
OK・NG
OK
-
立ち仕事・運動前に足首回し+ふくらはぎストレッチ
-
歩くときにかかと→足裏→つま先を意識
-
足指を動かす癖づけでアーチを守る
NG
-
痛みをこらえた深しゃがみ・ジャンプ練習
-
片足体重・外重心での立位
-
ヒール・硬すぎる靴での長時間歩行
医療機関へ行くべきケース
-
明確な腫れ・熱感・強い痛み・体重がかけられない
-
足首の変形・内出血・歩行困難
-
しびれ・冷感・足先の感覚異常
→ 整形外科での評価が必要。当院では医科連携し、安全な範囲でリハビリを進めます。
よくある質問(FAQ)
Q. 捻挫してから硬くなりました。時間が経っても戻りますか?
A. 可能です。距骨のズレと周囲の癒着を解除すれば可動性は回復します。
Q. 運動してもいいですか?
A. 痛み0〜3/10の範囲ならOK。正しいフォームで再教育を行います。
Q. ボキッと鳴らす施術はありますか?
A. ご希望に応じて実施。安全評価+同意制で行います。






