
- 背中の張り・慢性背部痛(重だるい・こわばる・呼吸が浅い)で
こんなお悩みはありませんか? 肩甲骨の内側〜背骨沿いに固いコリ・張り
長時間のPC・スマホで背中が板のように
朝はこわばり、午後〜夕方に重だるさが増す
深呼吸が苦手・息が浅い/寝ると楽だが日中に戻る
頭痛・首こり・腰の張りもセットで出やすい
名古屋市昭和区・ファースト接骨院 八事日赤駅南院
「背中が常に重だるい」「デスク後半で張りが強まる」「深呼吸がしづらい」
それは胸郭(肋骨)・胸椎・肩甲骨の連動低下と、姿勢・呼吸・自律神経の乱れが重なったサインかもしれません。
当院は、深部手技×胸郭・肩甲骨・骨盤の連動再構築×呼吸再教育で、“軽く動ける背中”へ導きます。
【今すぐ予約】052-838-5991
【LINE予約】https://page.line.me/878eizmd?openQrModal=true
【アクセス】https://firstsekkotuin-yagoto.com/access/
背中の張り・慢性背部痛の主な原因
-
姿勢の崩れ(猫背・巻き肩・ストレートネック)
頭と肩が前へ→肩甲骨が外に広がり、背筋群が常時緊張。 -
胸郭(肋骨)の硬さ×呼吸の浅さ
肋骨が動かない→胸椎と肩甲骨の可動が低下→張りが慢性化。 -
肩甲骨周囲筋のアンバランス
前側(大胸筋・小胸筋)が強張り、**後側(菱形筋・下部僧帽筋・前鋸筋)**が働きにくい。 -
同一姿勢・運動不足・ストレス
交感神経優位で痛覚過敏・筋緊張が続く。 -
肋間・椎間関節の微小なつかえ
“滑り”の悪さが積み重なり、姿勢・呼吸・筋緊張が悪循環へ。
ファースト接骨院のアプローチ(即効+根本)
① 詳細評価
② 深部手技×循環アプローチ
③ 胸郭・肩甲骨・胸椎モビリゼーション
④ 使い方の再教育(再発予防)
目標:夕方の張り↓/深呼吸が楽/集中力↑/再発しにくい背中
自宅でできるセルフケア(合計2〜3分・痛み0〜3/10)
-
壁スライド×10:肘・手を壁につけ、ゆっくり上げ下げ
-
胸開きツイスト×5:横向きで腕を開き、呼吸に合わせて胸をひらく
-
肩下げ呼吸×5:吐く2:吸う1、肩の力を抜く
-
フォームローラーは“やさしく”1分:背中ではなく肋骨横・脇の下中心に
今日からの「OK・NG」
OK
-
20〜30分に一度、30秒の姿勢リセット(立つ+肩下げ呼吸)
-
モニターは目線上端・キーボード近く・肘は体側
-
お風呂10分→保温→軽ストレッチで睡眠前に緊張オフ
NG
-
背中を強圧でゴリゴリ押す(翌日の反発で悪化)
-
猫背での長時間PC/スマホ
-
痛みを我慢しての反動ストレッチ・勢いのあるねじり
まず医療機関へ(受診目安)
-
胸痛・息切れ・冷汗を伴う背部痛
-
発熱・帯状の強い痛み・発疹(帯状疱疹疑い)
-
外傷後の強い痛み/呼吸時痛/骨折疑い
→ これらは医科優先。当院は併用で回復をサポートします。
よくある質問(FAQ)
Q. マッサージではダメですか?
A. 表面だけだと一時的。当院は胸郭・肩甲骨・呼吸まで整え、戻りにくい背中を作ります。
Q. どのくらいで変化が出ますか?
A. 目安は2〜4回で張りのピークが下がり、3〜4週間で再発頻度が減ります。
Q. ボキッと鳴らす施術はしますか?
A. 希望制です。苦手な方・適さない時期は音なしモビリゼーションで対応します。
関連症状・施術ページ
-
肩甲骨の痛み・可動域制限:https://firstsekkotuin-yagoto.com/symptoms/scapula/
-
胸郭の硬さ・呼吸が浅い:https://firstsekkotuin-yagoto.com/symptoms/chest-stiffness/
-
猫背・姿勢のゆがみ:https://firstsekkotuin-yagoto.com/symptoms/posture/
-
ぎっくり背中(急性背部痛):https://firstsekkotuin-yagoto.com/symptoms/backstrain/
店舗情報
【営業時間】年中無休/最終受付 20:30(時間外対応:20:30以降+1,100円、21:00以降+2,200円)
【アクセス】八事日赤駅 徒歩すぐ|昭和区 山手通4-12-4 鶴田ビル1F
ランドマーク:レッドバロン八事 徒歩1分/エディオン八事店 徒歩4分/八事日赤病院エリア
お車:店舗隣第一駐車場あり、第二・第三駐車場あります。
公共交通:名城線「八事日赤駅」2番出口から徒歩5分/鶴舞線「八事駅」から徒歩圏






