
- 寝付きが悪い・朝起きられない(不眠・睡眠リズムの乱れ)で
こんなお悩みはありませんか? 夜、布団に入ってもなかなか眠れない
朝起きても疲れが残る/頭が重い
夜中に何度も目が覚める・夢をよく見る
休日に寝だめしてもスッキリしない
寝る前にスマホを見ないと落ち着かない
「なかなか寝付けない」「朝起きてもスッキリしない」「夜中に何度も目が覚める」
その睡眠の不調は、自律神経の乱れ・呼吸の浅さ・姿勢や血流の滞り・ホルモンバランスの乱れが重なって起きていることが多いです。
ファースト接骨院では、深部手技×胸郭・骨盤調整×自律神経・睡眠リズムの再教育で、
“自然に眠れる体”へ導きます。
【今すぐ予約】052-838-5991
【LINE予約】https://page.line.me/878eizmd?openQrModal=true
【アクセス】https://firstsekkotuin-yagoto.com/access/
寝付きが悪く・朝起きられない主な原因
-
自律神経の乱れ(交感神経優位で“休むモード”に切り替わらない)
-
呼吸の浅さ・胸郭の硬さ(酸素量が減り脳が休まらない)
-
血流・体温調節の乱れ(冷え・姿勢不良・筋緊張)
-
光刺激・夜間スマホ・遅い食事によるメラトニン分泌低下
-
ストレス・ホルモンバランスの乱れによる入眠障害
-
長時間の同一姿勢・運動不足による体内リズムの鈍化
ファースト接骨院のアプローチ(深く眠れる体へ)
① 詳細評価
② 深部循環アプローチ(リラックス誘導)
③ 胸郭・骨盤調整(姿勢・呼吸の再構築)
④ 睡眠リズムと生活の再設計
目標:15分以内に入眠/途中覚醒なし/朝スッキリ起床/集中力UP
自宅でできるセルフケア(寝る前3分)
-
胸開き呼吸×5:胸を軽く張りながら長く吐く(肩の力を抜く)
-
首回し×ゆっくり3回:反動をつけず、呼吸に合わせて
-
骨盤うなずき×10:仰向けで骨盤を小さく前後→腰の緊張を緩める
-
足湯10分→保温→暗めの照明で呼吸
-
スマホは寝る30分前まで/音楽・アロマ活用◎
OK・NG(眠りの質を上げるコツ)
OK
-
就寝90分前に湯船(38〜40℃×10分)+水分200ml
-
朝日を浴びて体内時計リセット
-
夜は照明を暖色・スマホOFF・呼吸を深く
NG
-
寝る直前のスマホ・PC・テレビ
-
夜遅い食事・カフェイン・アルコール過多
-
「寝なきゃ」と焦って長時間布団にいる
よくある質問(FAQ)
Q. 寝付きが悪いのは年齢のせい?
A. 一因ではありますが、多くは自律神経・呼吸・姿勢・体温リズムの乱れが主原因。整えると年齢に関係なく改善します。
Q. 何回くらいで変化を感じますか?
A. 早い方で2〜3回、多くは3〜6回で「夜眠れる・朝が楽」に変化します。
Q. ボキッと鳴らす矯正はありますか?
A. 希望制です。苦手な方には音なしモビリゼーションで同様の効果を得られます。
関連症状・施術ページ
店舗情報
【営業時間】年中無休/最終受付 20:30(時間外対応:20:30以降+1,100円、21:00以降+2,200円)
【アクセス】八事日赤駅 徒歩すぐ|昭和区 山手通4-12-4 鶴田ビル1F
ランドマーク:レッドバロン八事 徒歩1分/エディオン八事店 徒歩4分/八事日赤病院エリア
お車:店舗隣第一駐車場あり、第二・第三駐車場あります。
公共交通:名城線「八事日赤駅」2番出口から徒歩5分/鶴舞線「八事駅」から徒歩圏






