
- 首の痛み(ストレートネック・寝違え・姿勢不良)で
こんなお悩みはありませんか? 首を回す・下を向くとズキッ/ビリッと痛む
長時間のスマホ・PC作業で重だるくなる
寝違えを繰り返す/朝起きると固まっている
首〜肩甲骨〜背中が常にこる・張る・頭痛を伴う
上を向くとしびれる/吐き気やめまいを伴う
名古屋市昭和区・ファースト接骨院 八事日赤駅南院では
「首が回らない・重だるい」「デスクワーク中に肩までつらい」「朝起きたら首が動かない」
それは首の筋緊張・関節ストレス・姿勢バランスの乱れが重なったサインです。
当院は痛みの解消×姿勢の再教育×再発予防までを一貫サポートし、“戻りにくい首”をつくります。
首の痛みの主な原因
1️⃣ ストレートネック(スマホ首)
→ 頭の位置が前にずれ、首の関節・筋肉・神経に負担集中。
2️⃣ 長時間の姿勢ストレス(猫背・巻き肩・下向き姿勢)
3️⃣ 関節の可動低下・筋肉の癒着(肩甲骨・胸郭・肋骨も関与)
4️⃣ 寝具・枕の高さ不一致
5️⃣ 自律神経の乱れ/天候・ストレス要因
当院のアプローチ
① 評価(初回)
-
可動域(前後屈・回旋・側屈)と筋緊張の分布を確認
-
姿勢・デスク環境(モニター高さ/肘の位置)を分析
-
神経性・筋性・関節性を見極めたうえで施術計画を設計
② 深部の筋膜リリース・循環改善
-
後頭下筋群/斜角筋/鎖骨下/肩甲骨内側まで緩めて血流改善
-
**ソーマダイン(微弱電流)**で痛みと神経の興奮を鎮静
③ 関節モビリゼーション(必要時)
-
頸椎・胸椎・肋骨の動きを回復し、首だけで動かない体をつくる
-
※音を鳴らす矯正は希望制/安全評価後。苦手な方には音なし調整で対応
④ 姿勢・呼吸・環境の再教育
-
顎を軽く引く(チンイン)+肩を下げる呼吸の再学習
-
仕事環境に合わせた「目線・肘・キーボード距離」調整指導
-
スマホ姿勢リセット法(30分ごとに1分上向き)を習慣化
⑤ 再発予防ケア(安定期)
-
首〜肩甲骨連動トレーニング/胸椎モビリティ
-
自宅でもできる1分セルフストレッチを指導
OK・NG(悪化を防ぐポイント)
OK
-
デスクは目線=モニター上端、肘は体側に近く
-
スマホは胸の高さで見る(下向き禁止)
-
30〜60分ごとに30秒の首・肩リセット
NG
-
首を強く反らす/回すストレッチ
-
長時間の同一姿勢(特に下向き)
-
自己流マッサージ・強揉み(炎症悪化リスク)
受診(医科連携)の目安
-
腕や指のしびれ・脱力を伴う
-
発熱・頭痛・吐き気・めまいを伴う
-
交通事故・転倒後の首痛
→ これらは医療機関での検査が必要。当院から適切な科をご案内します。
よくある質問(FAQ)
Q. ストレートネックは治りますか?
A. 骨格自体を「戻す」よりも、筋・関節・姿勢の連動改善で症状を消すことが現実的です。
Q. 枕は高いほうがいい?
A. 首が反らない高さ(あごが上がらない)がベスト。寝具相談も来院時に可能です。
Q. ボキッと鳴らす施術はしますか?
A. 希望制です。安全性を確認してから行い、苦手な方は音なしの調整を行います。






