
- 中足骨頭痛(足裏のつけ根がジンジン・歩くとズキッ)で
こんなお悩みはありませんか? **足裏の前側(指の付け根=中足骨頭)**が痛い/石を踏んだような感覚
歩く・立ち仕事・階段・つま先立ちで悪化、座ると軽い
朝いちや長時間歩いた後にジンジン・灼熱感
硬い靴底/先細い靴/ヒールで増悪、靴の前だけきつい
タコ・魚の目が同じ場所にできやすい
ファースト接骨院のケア
多くは“足裏の筋力不足”だけではなく、足部アーチ(横/内/外)低下・前足部への体重集中・足首(距骨)の滑り低下・靴不一致が重なって起こります。
股関節・骨盤・靴まで整えると“戻りにくい足”になります。
やさしいだけで終わらせず、深部まで届く手技+必要に応じた関節調整(希望制)でその場の変化+再発予防を両立。
※前足部を乱暴に押したり強くひねる矯正は行いません。
評価→説明→同意を徹底し、音なしモビリゼーションも選べます。
1) 初回評価:体重が“どこで詰まるか”を特定
-
立位・歩行・片脚立ち・階段で荷重ラインを確認(体の真下で接地→どこに抜けるか)
-
中足骨頭の圧痛点・横アーチの高さ・足趾の開き、足首の可動/距骨の滑り
-
靴のサイズ・ワイズ・かかとホールド・ソール硬度とすり減り方をチェック
-
必要に応じモートン病・ストレス骨折の鑑別を行い医科連携を判断
2) 深部手技:前足部の“つかえ・ねじれ”をリセット
-
足底(母趾球〜小趾球・横アーチ周辺)・足背・ふくらはぎ・腓骨筋・後脛骨筋・お尻外側までしっかりゆるめ、前足部の局所圧と牽引を軽減
3) “通り道づくり”:関節モビリ+希望制の調整
-
距骨の滑り・後足部の内外反・前足部の回内外・横アーチを最適化
-
基本は音なし。希望があれば股関節・骨盤・胸椎へ短時間の音あり調整で上からの荷重ラインも整えます
4) 立ち・歩き・靴の再学習(その場でコーチング)
-
立つ:拇指球・小趾球・かかとの三点を感じ、お腹をうすく→お尻で受ける
-
歩く:体の真下で接地→親指側へ“静かに”抜ける(つま先で強く蹴らない)
-
靴:つま先ゆったり/かかとカッチリ/甲は紐で固定。必要に応じ簡易パッドで当たりを分散
5) おうちで1分セルフ(痛み0〜3/10内)
-
足指パー×10(横アーチ目覚め)
-
かかと上げ下げ×10(親指側に静かに下ろす)
-
タオル“スライド”×10(強いギャザーは初期NG、やさしく)
※長い宿題は出しません。生活の合間にサクッと行える内容のみ。
昭和区・八事日赤駅 徒歩すぐ。お仕事・買い物・送迎前後にも通いやすい立地です。
中足骨頭痛って?
足の指の付け根(中足骨頭)に過度の局所圧がかかり、痛み・灼熱感・タコ化が起きる状態。
横アーチ低下・前足部過荷重・足首の硬さ・靴不一致・体の真下で接地できない歩き方が原因に。
長期化すると**モートン病(神経絞扼)**へ移行することもあります。
30秒セルフチェック
-
指の付け根の中央/2〜3趾間が歩くと痛い
-
裸足で硬い床を歩くと悪化/クッションで軽減
-
つま先立ちで前に抜ける/親指側へ乗れない
-
靴が前だけきつく、かかとが緩い
ひとつでも当てはまれば、ご相談ください。
今日からの「OK・NG」
OK
-
真下接地→親指側へ静かに抜ける歩行
-
短時間×高頻度の移動に分割(長距離連続は避ける)
-
靴はかかとホールド良好・前足部に余裕・適切ワイズ/紐は甲しっかり
-
必要に応じ薄い前足部パッドで圧分散(貼りっぱなしは×)
NG
-
先細・ヒール高・かかとユルい靴の長時間使用
-
ベタ踏みで前足部にドンと落とす歩き方
-
初期からの強いタオルギャザー・つま先蹴りの反復
-
痛い所を強くゴリゴリ押す・長風呂だけの対処
よくあるご質問
Q. インソールは必要?
A. まずは靴のサイズ・ワイズ・かかと保持が最優先。
必要であれば簡易パッドや既製インソールを最小限の調整で使用します。
Q. ランニングはいつ再開?
A. 痛み0〜3/10で真下接地・親指側へ静かに抜けるが守れる範囲から。
短時間×高頻度でジョグ→ビルドへ段階復帰。
Q. ボキッと鳴らす施術は?
A. 希望制です。足部は音なしが基本。
必要時に股関節・骨盤・胸椎へ短時間調整して上からの荷重ラインを整えます(評価→説明→同意)。
まずはご相談ください
【営業時間】年中無休/最終受付 20:30(時間外対応:20:30以降+1,100円、21:00以降+2,200円)
【アクセス】八事日赤駅 徒歩すぐ|昭和区 山手通4-12-4 鶴田ビル1F
ランドマーク:レッドバロン八事 徒歩1分/エディオン八事店 徒歩4分/八事日赤病院エリア
お車:店舗隣第一駐車場あり、第二駐車場、第三駐車場あります。
公共交通:名城線「八事日赤駅」2番出口から徒歩5分/鶴舞線「八事駅」から徒歩圏






