
- 仙腸関節炎(骨盤の奥がズキッ・動き出しで痛い)で
こんなお悩みはありませんか? **片側の腰〜お尻の奥(ベルトライン付近)**がズキッと痛い
立ち上がり・歩き始め・寝返りで悪化/動き出しが一番つらい
長く座る・立ちっぱなしのあとこわばって動かしにくい
片脚立ち・段差・前かがみ+ねじりでズキッ
強く揉んでもその場だけで戻る/翌日つらい
ファースト接骨院の仙腸関節炎ケア
“やさしいだけ”では終わりません。深部まで届く手技+**基本は音を鳴らす関節調整(希望制)**で、その場の変化と再発予防を両立します。
※腰や骨盤を乱暴にひねる矯正はしません。評価→説明→同意を徹底し、音なしのモビリゼーションも選べます。
1) 初回評価:炎症所見と痛みパターンを判定
-
圧痛部位(PSIS周辺/えくぼの少し内側)、腫れ・熱感の有無
-
立ち上がり・寝返り・前かがみ+ねじりでの痛み再現
-
股関節・足首・体重移動の癖/座面の高さ・椅子環境を確認
-
強い腫れ・発熱・しびれ増悪など危険サインは医科連携
2) 深部手技:炎症を助長しない“張り取り”
-
お尻(中殿筋・梨状筋)・太もも前後・腰背部・下腹部の張りの差をしっかり整え、関節周囲の引っ張りと圧を軽減
-
初期は強揉み・長時間摩擦は回避
3) “通り道づくり”:骨盤まわりの可動最適化
-
股関節・仙腸関節・腰椎の滑りを回復
-
基本は音なしモビリ、希望があれば短時間の音あり調整で可動のつっかえを解消(安全評価後)
4) 痛くない“立ち上がり・歩き方”を再学習
-
お腹をうすく固める→お尻で受ける→脚は後から
-
椅子・階段・寝返りをその場で再現し、動画とメモで持ち帰り
5) おうちで1分セルフ(炎症期でもOKな軽量メニュー)
-
ヒップヒンジ×10(腰でなくお尻から曲げる)
-
クラムシェル15回×2(横向きでお尻横を起こす)
-
足指グーパー×30(足裏から骨盤の安定を補助)
※痛みは0〜3/10の範囲にとどめる
昭和区・八事日赤駅 徒歩すぐ。仕事・家事の合間でも通いやすい立地です。
仙腸関節“炎”って?
骨盤後面の仙腸関節周囲に炎症(刺激)がおき、片側集中の痛みや動き出し痛が出る状態。
きっかけは長時間同姿勢・片側荷重・抱っこや荷物の片持ち・合わない座面/椅子の高さ・前かがみ+ねじりなどの積み重ねが多いです。
30秒セルフチェック
-
立ち上がりの一歩目に片側の腰〜お尻がズキッ
-
寝返りで同じ場所が毎回痛む
-
お尻のえくぼの少し内側を押すとピンポイント痛
-
片脚立ちが不安定/段差でズキッとくる
ひとつでも当てはまれば、ご相談ください。
今日からの「OK・NG」
OK
-
座面はやや高め、骨盤を立てて座る(低ソファ長時間は×)
-
立ち上がりは足幅やや広め→お腹うすく→お尻から
-
歩行は小さめ歩幅で骨盤を正面に
-
痛み0〜3/10内で短時間×高頻度の可動運動
NG
-
痛みをこらえての前かがみ+ねじり反復
-
足組み・横座りの長時間
-
痛い所を強くゴリゴリ押す/長風呂だけの対処
よくあるご質問
Q. シップやコルセットは必要?
A. 初期の不安軽減に有効な場合があります。つけっぱなしは避け、必要場面のみ短時間で。
Q. デスクワークでも改善しますか?
A. 座面の高さ・骨盤の立て方・休憩間隔を整えると改善しやすいです。環境は来院時に一緒に確認します。
Q. ボキッと鳴らす施術は?
A. 基本は音を鳴らす調整(希望制)です。炎症が強い時期は音なしモビリを優先。すべて評価→説明→同意の上で実施します。
まずはご相談ください
【営業時間】年中無休/最終受付 20:30(時間外対応:20:30以降+1,100円、21:00以降+2,200円)
【アクセス】八事日赤駅 徒歩すぐ|昭和区 山手通4-12-4 鶴田ビル1F
ランドマーク:レッドバロン八事 徒歩1分/エディオン八事店 徒歩4分/八事日赤病院エリア
お車:店舗隣第一駐車場あり、第二駐車場、第三駐車場あります。
公共交通:名城線「八事日赤駅」2番出口から徒歩5分/鶴舞線「八事駅」から徒歩圏






