
- めまい(ふらつき・グルグル・フワフワ)で
こんなお悩みはありませんか? 寝返り・起き上がり・うつむくと“グルッ”と回る
立ち上がり・振り向きでフワフワして不安定
首肩こりと一緒にふらつき・頭重感が出る
目や耳が疲れると船酔いのような感じになる
病院で「様子見」を勧められたが、日常が不安
ファースト接骨院のめまいケア
当院は評価→説明→同意を徹底。必要に応じて医療機関と連携します。施術はやさしく始め、状況に応じて深部まで届く手技や**関節の調整(選択制/強い矯正はしません)**で変化を出します。
-
評価(危険サインの確認→姿勢・動作チェック)
症状の出る体勢/時間帯、耳鳴り・難聴・激しい頭痛・ろれつ・力の入りづらさの有無を確認。
そのうえで首・肋骨・顎・眼球運動・呼吸を丁寧に評価します。 -
首肩・胸郭の“つかえ”を解く手技
首前後・後頭部まわり・鎖骨下・肩甲骨の張りの差をしっかり整え、頭部の位置と呼吸を楽にします。 -
やさしい関節モビリ/選択制の調整
頸椎・胸椎・肋骨の滑りを回復。音を鳴らさない方法を基本に、希望があれば安全評価後に短時間の調整を行います。 -
“目と頭の協調”を整えるミニエクササイズ
-
視線を一点に置いてゆっくり首を回す(痛み0〜3/10内)
-
鼻から長く吐く呼吸でお腹をうすく固め、頭が前へ出すぎない座位へ
-
寝返り・起き上がりの安全な手順を練習
※BPPV(良性発作性頭位めまい)が疑われる場合は、誘発検査とポジション調整法(Epley等に準じた手順)を症状に合わせて実施・指導します。
昭和区・八事日赤駅 徒歩すぐ。不調が強い日は短時間の来院でもOKです。
めまいって?
感じ方は大きく3タイプに分かれます。
-
回転性:寝返り・起き上がりで“グルッ”と回る(耳の結晶の移動=BPPVことが多い)
-
動揺性:フワフワ・フラフラ(姿勢・呼吸・視線の影響が大きい)
-
立ちくらみ型:サッと立ち上がった時にクラッ(脱水・自律神経・血圧変動)
どの場合も危険サインの除外が最優先です。
30秒セルフチェック
-
寝返り/上を向くとグルッと回る
-
首肩こりが強い日ほどふらつく
-
画面を長時間凝視すると船酔いのようになる
-
水分・睡眠不足のあとに悪化しやすい
ひとつでも当てはまれば、評価だけでもご相談ください。
今日からの「OK・NG」
OK
-
こまめな水分+塩分少量(発汗時)/睡眠リズムの確保
-
デスクは目線の高さ=モニター上端が目の高さ
-
長く吐く呼吸×3回+肩を下げる→首をゆっくり回す(痛み0〜3/10)
-
寝返りは体を丸め横向き→手で支えて起きる手順で
NG
-
強いめまい時の急な頭部回旋・うつむき動作の反復
-
空腹・カフェイン過多・過度なアルコール
-
痛い/気持ち悪いのに首を強くゴリゴリ押す・激しいストレッチ
受診(医科)の目安|すぐにご相談ください
-
突然の激しい頭痛/ろれつが回らない/片側の手足が動かしにくい/二重に見える
-
胸痛・動悸を伴う/意識が遠のく
-
頭部外傷後のめまい・嘔吐が続く
-
難聴・耳鳴り・耳閉感が増悪
これらは至急医療機関での評価が必要なサインです。当院から適切な科へご案内します。
よくあるご質問
Q. 接骨院でめまいはみてもらえますか?
A. 危険サインの除外を最優先に、首・胸郭・姿勢・視線協調など“体の使い方”からのアプローチを行います。必要時は医療機関連携で進めます。
Q. ボキッと鳴らす施術はしますか?
A. 強い矯正は行いません。希望があれば安全評価後に短時間の調整を選択できます(無理に鳴らすことはしません)。
Q. 仕事や家事は続けて大丈夫?
A. 危険サインがなければ、短時間×こまめな休憩で。画面・下向き動作は分割して行いましょう。
まずはご相談ください
【営業時間】年中無休/最終受付 20:30(時間外対応:20:30以降+1,100円、21:00以降+2,200円)
【アクセス】八事日赤駅 徒歩すぐ|昭和区 山手通4-12-4 鶴田ビル1F
ランドマーク:レッドバロン八事 徒歩1分/エディオン八事店 徒歩4分/八事日赤病院エリア
お車:店舗隣第一駐車場あり、第二駐車場、第三駐車場あります。
公共交通:名城線「八事日赤駅」2番出口から徒歩5分/鶴舞線「八事駅」から徒歩圏






