
- 肩インピンジメント(肩を上げると痛い・夜間痛)で
こんなお悩みはありませんか? 腕を横や前に上げると肩がズキッと痛い
洗濯物を干す/上の棚に手を伸ばすと痛みが強い
寝返りや横向きでうずく(夜間痛)
スポーツ(投球・サーブ・スイング)で可動が詰まる
マッサージや湿布で一時的に楽でもすぐ戻る
ファースト接骨院の肩インピンジメントケア
当院は、痛い所だけを強く押して終わりにしません。その場の軽さと再発しにくさを両立させます。
-
しっかりした施術で“引っ掛かり”をリセット
肩前・上部、肩甲骨まわり、胸のこわばりを無理なく緩め、挙上時の詰まり感を和らげます(強刺激はしません)。 -
肩甲骨が先に“スッと動く”土台づくり
ゆっくり吐く呼吸でお腹をうすく固める→背中が丸まりすぎない座り・立ちを確認。
肩甲骨の下げ・寄せ・前後の滑りをやさしく誘導します。 -
痛くない範囲の“正しい上げ方”練習
肘・手のひらの向き、腕の通り道を鏡と動画でチェック。
日常動作(洗濯・荷物の上げ下ろし・デスク姿勢)もその場で再現します。 -
おうちで1分セルフ
-
壁で胸を軽く開くストレッチ×20秒
-
タオルを背中で軽く引っ張る可動運動×10回
-
壁スクワット風に腕上げ(痛み3/10以内)×10回
※長い宿題や痛いストレッチは出しません。
昭和区・八事日赤駅から徒歩すぐ。お仕事帰りや家事の合間にも通いやすい立地です。
肩インピンジメントって?
腕を上げる時に、肩の中で組織がぶつかりやすくなることで起きる痛みの総称です。
原因は一つではなく、猫背姿勢/肩甲骨が動きにくい/腕の上げ方のクセ/使いすぎなどが重なって起こります。
30秒セルフチェック
-
腕を横や前に上げると途中で引っ掛かる/耳の手前で痛む
-
背中のファスナーに手が回りにくい
-
壁に背中をつけて腕上げ→腰が反りすぎると詰まりやすい
-
寝返りで肩の前側がズキッとする
ひとつでも当てはまれば、ご相談ください。
今日からの「OK・NG」
OK
-
痛み3/10以内での可動運動(少しずつ角度を増やす)
-
デスクでは肘を体側に寄せ、肩をすくめない
-
荷物は体に近づけて持ち上げる(肘を軽く曲げる)
NG
-
痛みをこらえて頭上反復動作を続ける
-
ぶら下がりや強いストレッチで一気に可動を出そうとする
-
肩がすくんだまま重い荷物を片側で持つ
通院の目安(個人差あり)
-
1〜3回:引っ掛かりが減り、痛くない上げ方のコツが分かる
-
4〜6回:日常動作やスポーツの動きが再現できる
-
7回以降:負荷を段階的に復帰(投球・サーブ・胸トレ等)
よくあるご質問
Q. 仕事や家事は休むべき?
A. 完全休止は不要です。痛みが出にくい角度と回数で調整しましょう。
Q. スポーツはいつ再開できますか?
A. 痛みが3/10以下で可動とフォームが整ってきたら、段階的に再開します(投球・サーブの本数管理表を作成可)。
Q. サポーターやテーピングは必要?
A. 初期は負担分散として有効な場合があります。使い方は来院時にご案内します。
まずはご相談ください
【営業時間】年中無休/最終受付 20:30(時間外対応:20:30以降+1,100円、21:00以降+2,200円)
【アクセス】八事日赤駅 徒歩すぐ|昭和区 山手通4-12-4 鶴田ビル1F
ランドマーク:レッドバロン八事 徒歩1分/エディオン八事店 徒歩4分/八事日赤病院エリア
お車:店舗隣第一駐車場あり、第二駐車場、第三駐車場あります。
公共交通:名城線「八事日赤駅」2番出口から徒歩5分/鶴舞線「八事駅」から徒歩圏






