
- ドケルバン病(親指のつけ根〜手首が痛い)で
こんなお悩みはありませんか? 親指のつけ根〜手首の親指側がズキッと痛い
物をつまむ/抱っこ/ペットボトルをひねると悪化する
朝こわばり、親指を広げにくい
サポーターや湿布で一時的に楽でもまた戻る
産後・更年期で家事や育児がつらい
ファースト接骨院のドケルバンケア
「痛い所だけ」を押して終わりではありません。その場の軽さと戻りにくさの両立を目指します。
-
やさしい施術でこわばりリセット
親指のつけ根・手首・前腕〜肩の張りを無理なく緩めます(強い痛みを出す刺激はしません)。 -
“脇を軽く締める”持ち方の練習
フライパン・哺乳瓶・スマホ・買い物袋など、手首に負担を集めない持ち方をその場で練習。写真やメモでお渡し。 -
家で1日1分セルフケア
-
温めてから親指のやさしい曲げ伸ばし10回
-
手首は反らし過ぎない範囲で小さく回す
-
肩を下げて肘を体側に寄せる姿勢チェック
※痛い方向へ無理に引っ張るストレッチはしません。
-
短時間サポート(必要に応じて)
家事・抱っこの時間帯だけテーピング/簡易固定を使い、炎症が落ち着いたら外す練習へ。
昭和区・八事日赤駅から徒歩すぐ。家事やお仕事の合間にも通いやすい立地です。
ドケルバン病って?
親指を動かす腱(けん)の通り道が狭くなる・擦れて痛む状態。
抱っこ、スマホの片手持ち、ペットボトルのひねり動作、長時間の家事・PC作業で起こりやすく、産後・更年期は特に注意が必要です。
30秒セルフチェック
-
親指側の手首を押すとピンポイントで痛い
-
親指を内側に入れて拳を作り、手首を小指側へ曲げると痛い(無理しない範囲で)
-
物をつまむ/抱っこで痛みが増える
-
スマホを同じ手で長時間持つと悪化する
ひとつでも当てはまれば、ご相談ください。
今日からの「OK・NG」
OK
-
こまめな休憩(1時間に30秒)+温め→やさしい曲げ伸ばし
-
脇を軽く締めて持つ/両手で持つ/手首を反らし過ぎない
-
抱っこは肘と体幹で支える(手首で持たない)
NG
-
痛い所を強くゴリゴリ押す
-
片手で重い鍋やフライパンを振る
-
スマホの長時間片手操作や、親指を強く広げる動作の連発
通院の目安(個人差あり)
-
1〜3回:痛み・引っかかりの減少、家事・抱っこが少し楽に
-
4〜6回:使い方の見直し+短時間サポートで再発を予防
-
以降:必要に応じ月1回メンテで安定
受診の目安(医科と連携)
-
強い腫れ・熱感・赤みが続く
-
夜間痛が強い/親指のしびれ・力が入りにくい
-
痛みが長引き育児・仕事に大きく支障がある
症状により医療機関をご案内し、併用で改善を目指します。
よくあるご質問
Q. 仕事や家事は休むべき?
A. 完全休止は不要。やり方と時間の区切りを一緒に調整します。
Q. サポーターは必要?
A. 痛みが強い時のみ短期間。落ち着いたら外す練習をします。
Q. 注射や手術が心配…
A. まずは使い方の工夫とやさしい施術で様子を見ます。必要時は医科をご紹介。
まずはご相談ください
【営業時間】年中無休/最終受付 20:30(時間外対応:20:30以降+1,100円、21:00以降+2,200円)
【アクセス】八事日赤駅 徒歩すぐ|昭和区 山手通4-12-4 鶴田ビル1F
ランドマーク:レッドバロン八事 徒歩1分/エディオン八事店 徒歩4分/八事日赤病院エリア
お車:店舗隣第一駐車場あり、第二駐車場、第三駐車場あります。
公共交通:名城線「八事日赤駅」2番出口から徒歩5分/鶴舞線「八事駅」から徒歩圏






