
- ランナー膝で
こんなお悩みはありませんか? 走ると膝の外側がズキッと痛む
下り坂・階段の下りで悪化する
走り出しは平気でも距離が伸びると痛
ストレッチや湿布で一時的に軽くなるがまた戻る
レースや部活に間に合わせたい
ファースト接骨院のランナー膝ケア
当院は、評価→施術→フォーム調整→復帰計画まで一気通貫でサポートします(強い刺激や無理な矯正はしません)。
-
やさしい施術で外側の張りをリセット
太もも外側〜おしり、ふくらはぎのこわばりを無理なく緩め、痛みを落ち着かせます。 -
“お腹スイッチ”+股関節から動く
ゆっくり吐く呼吸でお腹をうすく固める感覚を入れ、膝に頼らない着地・体重移動を作っていきます。 -
フォームの見直し(動画で確認)
接地の位置、足幅、腕振り、骨盤の向きなどをスマホ動画で確認→その場で修正。家でも再現できるようメモや動画をお渡し。 -
現実的な復帰プラン
距離・ペース・コース(平地→坂→下り)を段階表で提案。部活・市民ランナーどちらも対応します。
昭和区・八事日赤駅から徒歩すぐ。お仕事・授業の前後に通いやすい立地です。
ランナー膝って?
走る時の繰り返しの摩擦で、膝の外側周りが刺激されて痛む状態です。
下り坂や長距離で痛みやすいのが特徴。足の着き方・骨盤の使い方・シューズの影響も大きいです。
30秒セルフチェック
-
片脚スクワットで膝が内側に入る
-
下り坂で外側がズキッとくる
-
立ってカカトを軽くトントン→足裏の内側ばかり当たる(内側へ倒れやすい)
-
痛い側の**おしり横(外側)**が常に張っている
ひとつでも当てはまれば、ご相談ください。
今日からの「OK・NG」
OK
-
短時間×高頻度のラン(例:5〜10分を分割)
-
体重を乗せる時はお腹をうすく固める→お尻で受ける意識
-
ヒップヒンジ(お尻を後ろへ引く前かがみ)でウォームアップ
-
家ではクラムシェル15回×2/足指グーパー30回
NG
-
痛みをこらえて距離を一気に増やす
-
下り坂・硬い路面ばかりでの練習
-
痛い所を強くゴリゴリ押しすぎる/長風呂でその場しのぎ
通院と復帰の目安(個人差あり)
-
1〜3回:痛み軽減、フォームの“コツ”が分かる
-
4〜6回:距離・ペースを段階的に復帰(平地→坂→下り)
-
7回以降:レース前の微調整/1分ルーティンで再発予防
よくあるご質問
Q. 走っても大丈夫?
A. 痛みが3/10以下なら、短時間に分けてOK。距離と下りは段階的に。
Q. シューズは替えた方がいい?
A. すり減り・サイズ・用途を確認します。必要ならインソールや靴紐の締め方もご提案。
Q. テーピングは有効?
A. 練習再開期に負担の分散として使うことがあります。貼り方は来院時にお伝えします。
まずはご相談ください
【営業時間】年中無休/最終受付 20:30(時間外対応:20:30以降+1,100円、21:00以降+2,200円)
【アクセス】八事日赤駅 徒歩すぐ|昭和区 山手通4-12-4 鶴田ビル1F
ランドマーク:レッドバロン八事 徒歩1分/エディオン八事店 徒歩4分/八事日赤病院エリア
お車:店舗隣第一駐車場あり、第二駐車場、第三駐車場あります。
公共交通:名城線「八事日赤駅」2番出口から徒歩5分/鶴舞線「八事駅」から徒歩圏
#名古屋 #昭和区 #八事 #八事日赤 #接骨院 #ランナー膝 #腸脛靭帯炎 #膝外側痛 #ランニング #フォーム改善 #レース復帰 #平日昼が通いやすい






