- ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)で
こんなお悩みはありませんか? スイングの後に肘の内側が痛む
重い荷物を持つと肘にピリッと痛みが走る
雑巾を絞る・ドアノブを回すと肘がつらい
手首を曲げる動作で痛みが出る
手首を内側に曲げると痛みが出る
ゴルフ肘とは?〜テニス肘との違い
ゴルフ肘は、肘の内側(内側上顆)に炎症が起こる腱の障害で、正式には「上腕骨内側上顆炎」と呼ばれます。
前腕屈筋群(手首を曲げる筋肉)への繰り返しの負荷が原因となります。
一方、テニス肘は外側に痛みが出ますが、ゴルフ肘は肘の内側に痛みが出るのが特徴です。
ゴルフ肘の主な原因
-
ゴルフなどのスイング動作の繰り返し
-
荷物の持ち運び・手作業・家事
-
デスクワークやタイピングの連続動作
-
スポーツや仕事による手首の酷使
繰り返しの動作により、筋肉と骨をつなぐ腱の部分に微細な断裂や炎症が起こり、痛みが慢性化していきます。
ファースト接骨院のゴルフ肘に対する施術
名古屋市昭和区のファースト接骨院では、ゴルフ肘の原因に合わせて根本改善を目的とした施術を行います。
【1】丁寧な問診と検査
どの動作で痛みが出るかをチェックし、原因となる筋肉や腱の状態を確認します。
【2】手技療法による筋緊張の緩和
前腕屈筋群や肩・背中などにアプローチし、筋肉の柔軟性を高め、血流を改善します。
【3】電気療法・超音波治療
患部の炎症を抑えるため、ソーマダインや超音波機器を使用し、深部組織の回復を促進します。
【4】再発予防のストレッチ・筋力トレーニング
前腕〜手首の柔軟性や筋力強化を指導。再び同じ負担がかからないようサポートします。
【5】必要に応じたテーピングやサポーター提案
日常生活での痛み軽減・安定性向上のため、サポーターやテーピングのアドバイスも行います。
ゴルフ肘は早期対応がカギです
「少しの痛みだから大丈夫」と放っておくと、腱の損傷が広がり、慢性痛・握力低下・長期離脱につながることもあります。
痛みや違和感を感じたら、早めに専門的な評価と治療を受けましょう
名古屋市昭和区でゴルフ肘の治療ならファースト接骨院へ
当院ではスポーツ障害・慢性痛の治療経験が豊富なスタッフが、患者様のライフスタイルに合わせた施術計画をご提案します。
ゴルフ肘の痛みでお悩みの方、ぜひ当院にご相談ください。