
- 椎間板ヘルニアで
こんなお悩みはありませんか? 腰からお尻〜太もも〜ふくらはぎにかけて痛み・しびれ・つっぱりが広がる
前かがみ・座位が長い・くしゃみ/咳で悪化する
病院で「ヘルニア」「坐骨神経痛」と言われたが、改善と再発予防を両立したい
重い物を持ち上げると腰に激痛が…
前屈や後屈で脚に電気が走るような痛みを感じる
ファースト接骨院の椎間板ヘルニアの施術とは?
「椎間板」は、連なる背骨のクッションのような役割している軟骨で、この椎間板の一部が変形して神経に接触して腰や手足に痛みを出している症状と言われています。
ファースト整骨院では、痛みを感じている部分だけにとらわれず、「トリガーポイント」と呼ばれる痛みの引き金となる箇所に注目した施術を行っています。
トリガーポイントは、筋肉の血流不足によりできる筋肉の中のしこりです。
例えば、腰に痛みを感じていても、実際の原因がふくらはぎやお尻の筋肉にあるというケースは、このトリガーポイントが発生して原因となっている可能性が高いです。
当院では、専門的な技術によってこうした隠れた原因を見極め、根本からアプローチすることで再発しにくい身体づくりを目指します。
また、急性で強い痛みがある場合には、微弱電流による治療器を使用します。
この微弱電流は、炎症を抑え、自然治癒力を高めながら痛みを和らげます。
炎症と痛みを抑えながら、丁寧な手技による施術により症状の改善を図ります。
「腰からお尻・脚にかけて痛む/しびれる」「前かがみ・座りっぱなしで悪化」「朝がつらい」
その症状、椎間板ヘルニアが関わっているかもしれません。
当院は 深部手技 × 骨盤/背骨のアライメント調整 × 神経症状へのやさしいアプローチ で、痛みの軽減と再発予防をめざします。
症状の進行度やお身体の状態に合わせて施術内容を調整し、一人ひとりに最適なケアを提供しています。
椎間板ヘルニアとは?
背骨のクッション「椎間板」の一部が後方へ飛び出し、神経を刺激して痛み・しびれ・筋力低下などを起こす状態。
前かがみ・座り姿勢・反復荷重で悪化しやすく、**お尻〜脚の放散痛(坐骨神経痛)**を伴うことがあります。
椎間板ヘルニアは、背骨の間にある椎間板(骨と骨の間でクッションのような役割している軟骨)が変形し、神経を圧迫することで痛みやしびれを引き起こす状態です。
特に腰椎や頸椎に多く見られ、重い物を持ち上げる動作や長時間の同じ姿勢が原因となることがあります。
腰椎(ようつい)は腰の部分に当たり、最も負荷がかかりやすい場所でもあります。
痛みの本当の原因は筋肉にある?
最新の研究では、椎間板の変形や神経の圧迫だけでなく、筋肉や筋膜の血流不足や酸欠状態が痛みの主な原因であることがわかってきました。
これを「筋筋膜性疼痛症候群(MPS)」と呼び、筋肉内のトリガーポイントが痛みやしびれを引き起こすとされています。
トリガーポイントの特徴として、痛みやしびれを発する場所と原因の筋肉は異なる場所にあります。
早期の対応がカギ
椎間板ヘルニアは、早期に適切な施術を受けることで、手術を避けられる可能性があります。
ファースト接骨院は骨格と筋肉、関節の専門家です。
腰椎椎間板ヘルニアの症状でお悩みの方、痛みやしびれを我慢せず、ぜひ一度ご相談ください。
当院の施術方針(段階別・オーダーメイド)
① 評価
-
痛む/楽な姿勢、前屈・反らしの反応、しびれの範囲・筋力を確認
-
骨盤・股関節・胸郭の連動不良や生活動作のクセを特定
② 急性〜亜急性期(炎症・痛みが強い時期)
-
微弱電流(ソーマダイン)で痛み鎮静・回復をサポート
-
腰だけでなく臀部・股関節・腹部までの深部手技で“つかえ”を解除
-
神経にやさしいポジショニング(楽な姿勢の確保)と短時間のこまめな体位変換
③ 可動性回復・アライメント調整
-
骨盤・腰椎・胸椎のモビリゼーション(※音を鳴らす矯正は希望制/安全評価後。苦手な方は音なしで同目的を達成)
-
股関節ヒンジや体幹の支持を取り戻し、腰の一点に負担が集中しない体へ
④ 再発予防トレーニング
-
体幹・殿筋・ハムの連動エクササイズ
-
**神経滑走(ナーヴグライド)**を症状に合わせて少量から
-
生活動作(座り方・立ち上がり・荷物の持ち方)を現実的に改善
通院目安:初期は 週1〜2回 × 3〜4週間 → 痛み・しびれが落ち着いたら間隔を延長し、再発予防メンテへ。
今日からできるセルフケア(痛み0〜3/10の範囲)
-
楽な姿勢の確保:横向きで膝を軽く曲げ、枕やクッションで腰・膝を支える
-
こまめに姿勢チェンジ:30〜60分ごとに立ち上がり1分歩く
-
股関節ヒンジ練習×5:お尻を後ろに引いて前傾、背中は丸めず
-
呼吸+骨盤うなずき×5:吐きながら骨盤を軽く前後に
※ **強い前屈ストレッチや“痛いけど我慢”**は悪化リスク。無理は禁物です。
OK・NG(再発予防のコツ)
OK
-
イスは深く座り、骨盤を立てる/腰当てクッション
-
荷物は身体の近くで持ち、ひねりながら前屈を避ける
-
短時間の散歩で血流と体幹のスイッチをON
NG
-
長時間の前かがみ作業・座りっぱなし
-
朝イチの勢い前屈や、反動を使った無理なストレッチ
-
片方の肩での重いショルダー持ち
よくある質問(FAQ)
Q. ヘルニアは手術が必要ですか?
A. 症状や神経の障害度によりますが、保存療法で改善する例が多数あります。手術適応が疑われる場合は医科をご紹介します。
Q. 画像検査(MRI/レントゲン)は受けるべき?
A. 危険サインや神経脱落が疑われる場合は推奨します。必要性は初回評価でご説明します。
Q. コルセットは常に着けたほうがいい?
A. 急性期や長時間移動では有効ですが、常時は筋力低下の恐れ。使い分けを指導します。
Q. ボキッと鳴らす矯正はしますか?
A. 希望制です。安全評価後にご提案。苦手な方には音なしモビリゼーションで可動性を回復します。
関連症状・施術ページ(内部リンク)
-
坐骨神経痛:https://firstsekkotuin-yagoto.com/symptoms/sciatica/(仮)
-
脊柱管狭窄症:https://firstsekkotuin-yagoto.com/symptoms/spinal-stenosis/(仮)
-
ぎっくり腰:https://firstsekkotuin-yagoto.com/symptoms/low-back-acute/(仮)
-
猫背・姿勢矯正(施術):https://firstsekkotuin-yagoto.com/nekoze/
店舗情報
【営業時間】年中無休/最終受付 20:30(時間外対応:20:30以降+1,100円、21:00以降+2,200円)
【アクセス】八事日赤駅 徒歩すぐ|昭和区 山手通4-12-4 鶴田ビル1F
ランドマーク:レッドバロン八事 徒歩1分/エディオン八事店 徒歩4分/八事日赤病院エリア
お車:店舗隣第一駐車場あり、第二・第三駐車場あります。
公共交通:名城線「八事日赤駅」2番出口から徒歩5分/鶴舞線「八事駅」から徒歩圏
予約・お問い合わせ
電話:052-838-5991 / LINE予約
#椎間板ヘルニア #坐骨神経痛 #腰痛 #名古屋接骨院 #昭和区接骨院 #八事日赤駅南院 #骨盤調整 #股関節ヒンジ #ソーマダイン #再発予防 #前かがみで痛い #神経痛 #名古屋昭和区整体 #ファースト接骨院






