
- 慢性疲労・倦怠感(だるさが抜けない・寝ても回復しない・集中できない)で
こんなお悩みはありませんか? 朝起きても体が重い・頭がぼんやりしている
肩首こり・頭痛・めまいを繰り返す/天候で悪化(気象病)
仕事終盤や夕方に集中力がガクッと落ちる
眠りが浅い・夜中に目が覚める/寝つきが悪い
胃腸の不調(食欲低下・便秘/下痢)や冷え・むくみを伴う
「常にだるい/やる気が出ない」「寝ても回復しない」「仕事や家事に集中できない」
その“疲労感”は、自律神経の乱れ・呼吸と姿勢の崩れ・循環低下・筋緊張・睡眠の質低下が重なって起きていることが多くあります。
当院は 深部手技×胸郭・骨盤の連動調整×呼吸と睡眠の再教育で、“燃費のよい身体”へ整えます。
【今すぐ予約】052-838-5991
【LINE予約】https://page.line.me/878eizmd?openQrModal=true
【アクセス】https://firstsekkotuin-yagoto.com/access/
慢性疲労が続く主な原因(よくある組み合わせ)
-
自律神経のアンバランス:ストレス・不規則生活・光刺激(夜のスマホ)
-
呼吸の浅さ×猫背/胸郭の硬さ:酸素取り込み↓→筋緊張↑
-
循環低下:骨盤・股関節・足首の可動不足→血流・リンパの滞り
-
睡眠の質低下:寝る直前までの作業・温度調整不足
-
栄養・水分・温冷曝露のミスマッチ:冷え・脱水・糖質過多など
-
運動不足/同一姿勢:筋ポンプ低下→疲労物質が滞る
※ 発熱・著しい体重変化・強い倦怠感が急に出現した場合は、医療機関での評価が優先です(下記「まず医療機関へ」参照)。
ファースト接骨院のアプローチ(即効+根本)
① 詳細評価(初回)
-
疲れが強まる時間帯・動作・天候をヒアリング
-
胸郭・肋骨・骨盤・股関節・足首の可動と姿勢ラインを確認
-
呼吸の深さ・脈のリズム・冷え・むくみを総合評価
-
医科連携が必要なサイン(甲状腺・貧血・感染等)をチェック
② 深部循環アプローチ(鎮静フェーズ)
③ 連動調整(再構築フェーズ)
④ 行動デザイン(定着フェーズ)
目標:朝のだるさ↓/午後の集中力↑/睡眠の質↑/肩首のこわばり↓
今日からできるセルフケア
-
肩下げ呼吸×5:吐く時間=吸うの2倍、肩の力を抜く
-
骨盤うなずき×10:仰向けで骨盤を小さく前後→腰背部の過緊張をリセット
-
足首ポンピング×20:座位でつま先上下→下肢循環を促進
-
胸開きツイスト×5:横向きで腕を開き、胸椎をひらく(反動なし)
-
入浴10〜15分(38〜40℃)→水分200ml:就寝1時間前が最適
OK・NG(慢性疲労を悪化させないコツ)
OK
-
30〜60分に1分の立ち歩き・肩下げ呼吸
-
朝いちの日光5分+白湯で体内時計を整える
-
デスクは目線=モニター上端/肘は体側/キーボードは近く
NG
-
就寝直前の強い光・スマホ/ベッドでの作業
-
カフェイン・糖質の夕方以降の過剰摂取
-
長時間同一姿勢(車・PC・スマホ)+深夜の活動
まず医療機関へ(受診目安)
-
発熱・咳・強い喉痛・急な体重変化・動悸/息切れ
-
強い抑うつ・めまい・失神・朝起きられないほどの倦怠
-
甲状腺・貧血・自己免疫疾患の既往があり悪化している
→ これらは医科での評価が優先。当院から適切な科をご案内します。
※ **筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)**が疑われるケースは医科連携を前提に併用で支援します。
よくある質問(FAQ)
Q. 運動はした方がいい?
A. はい。**短時間×低負荷×高頻度(1分×数回/日)**が効果的。体調に合わせ段階的に処方します。
Q. サプリや栄養は?
A. 個人差があります。まずは水分・たんぱく質・鉄・マグネシウム不足に注意。医科の栄養評価と併用が最短です。
Q. ボキッと鳴らす矯正はしますか?
A. 希望制です。苦手な方には音なしモビリゼーションで可動と循環を高めます。
関連症状・施術ページ
-
自律神経の乱れ:https://firstsekkotuin-yagoto.com/symptoms/autonomic/
-
頭痛・肩こり:https://firstsekkotuin-yagoto.com/symptoms/neck-shoulder/
店舗情報
【営業時間】年中無休/最終受付 20:30(時間外対応:20:30以降+1,100円、21:00以降+2,200円)
【アクセス】八事日赤駅 徒歩すぐ|昭和区 山手通4-12-4 鶴田ビル1F
ランドマーク:レッドバロン八事 徒歩1分/エディオン八事店 徒歩4分/八事日赤病院エリア
お車:店舗隣第一駐車場あり、第二・第三駐車場あります。
公共交通:名城線「八事日赤駅」2番出口から徒歩5分/鶴舞線「八事駅」から徒歩圏






