
- 手根管症候群(手のしびれ・夜間痛・朝のこわばり)で
こんなお悩みはありませんか? **親指〜中指(薬指の親指側)**がしびれる・ピリピリする
夜や明け方にズキッ/ジンジンして目が覚める、振ると少し楽
握る・つまむ・家事・PC/スマホで悪化する
朝、手がこわばって動かしにくい/力が入りづらい
サポーターや湿布で一時的に楽でもまた戻る
ファースト接骨院の手根管ケア
やさしいだけでは終わりません。深部まで届く手技+必要に応じた**関節調整(希望制)**で、その場の変化と再発予防を両立します。
※手首そのものを乱暴にひねる矯正はしません。主に頸椎・胸椎・肋骨・肩甲帯を安全評価のうえで調整します(音を鳴らさない方法も選べます)。
1) 初回評価
-
しびれる範囲・時間帯・増悪動作を特定
-
首〜肩〜前腕の張りの差・姿勢・呼吸、マウスやスマホの持ち方、夜間の手首角度をチェック
2) 深部手技で“つかえ”をリセット
-
手のひら・前腕(肘の上下)・鎖骨下・肩甲骨まわりをしっかり緩め、神経の通り道の圧を軽くします
3) 関節の“通り道”づくり(希望制の調整あり)
-
頸椎・胸椎・肋骨の滑りを回復し、肩がすくむ・前に入る癖を修正
-
音を鳴らさないモビリゼーションが基本/音あり調整は希望制(評価→説明→同意)
4) 作業・家事の“持ち方”再教育
-
脇を軽く締める/手首を反らしすぎない/両手で持つ
-
キーボードは肘を体側へ、手首はまっすぐ、マウスは腕全体で操作
5) おうちで1分セルフ(長い宿題は出しません)
-
温め→軽い握る/開く×10回
-
手首の小さな曲げ伸ばし×10回(反らし過ぎない)
-
肩下げ呼吸×3回(長く吐いて首肩の力みを抜く)
※夜間は軽い手首固定(手首が強く曲がらない角度)を必要時だけ
昭和区・八事日赤駅 徒歩すぐ。お仕事・育児・家事の合間にも通いやすい立地です。
手根管症候群って?
手首のトンネル(手根管)を通る神経が圧迫されやすい状態。
同じ動作のくり返し/手首を強く反らす姿勢/長時間PC・スマホ/抱っこ・調理・荷物運びなどで悪化しやすく、妊娠・産後・更年期など体の変化が重なると出やすくなります。
30秒セルフチェック
-
夜〜明け方に親指〜中指がジンジンして目が覚める
-
手を振ると一時的に楽になる
-
つまむ・フタ開け・スマホ連続操作で悪化
-
親指の付け根の筋肉が疲れやすい/力が入りにくい
ひとつでも当てはまれば、ご相談ください。
今日からの「OK・NG」
OK
-
1時間に30秒の休憩+温め→軽い曲げ伸ばし
-
脇を軽く締める・両手で持つ・手首はまっすぐ
-
夜は手首を強く曲げない角度で短時間サポート
NG
-
痛い所を強くゴリゴリ押す/長風呂でその場しのぎ
-
手首を反らしたままの家事・PC長時間
-
きついゴム握り・強い握力トレの反復
よくあるご質問
Q. サポーターは一日中つけた方がいい?
A. つけっぱなしは推奨しません。痛む作業や夜間など必要な場面だけ。落ち着いたら外す練習をします。
Q. 仕事は休むべき?
A. 休業よりやり方の調整が効果的。作業の分割・高さ調整・マウス操作の工夫で負担を下げましょう。
Q. ボキッと鳴らす施術はしますか?
A. 希望制です。手首そのものは音なしが基本。必要に応じて頸椎・胸椎・肋骨・肩甲帯を安全に調整します(評価→説明→同意)。
まずはご相談ください
【営業時間】年中無休/最終受付 20:30(時間外対応:20:30以降+1,100円、21:00以降+2,200円)
【アクセス】八事日赤駅 徒歩すぐ|昭和区 山手通4-12-4 鶴田ビル1F
ランドマーク:レッドバロン八事 徒歩1分/エディオン八事店 徒歩4分/八事日赤病院エリア
お車:店舗隣第一駐車場あり、第二駐車場、第三駐車場あります。
公共交通:名城線「八事日赤駅」2番出口から徒歩5分/鶴舞線「八事駅」から徒歩圏






