
- 足関節捻挫(足首をひねった/くり返す)で
こんなお悩みはありませんか? 段差・スポーツで足首を内側・外側にひねった
腫れ・内出血・体重をかけると痛い
数日は落ち着くが、走る・切り返しでまた痛む/不安定
昔の捻挫以来、クセになっている
テーピングや湿布で一時的に楽でもすぐ戻る
ファースト接骨院の捻挫ケア
深部まで届く手技と、必要に応じた**関節調整(希望制)で、痛みを抑えつつ最短で“動ける足首”**に戻します。
※足首そのものを乱暴にひねる矯正は行いません。足首はやさしく、必要に応じて膝・股関節・骨盤を安全に調整します(評価→説明→同意)。
1) 初回評価
-
骨の痛み/強い腫れ/体重を全くかけられないなどの危険サインを確認(必要なら医療機関へご案内)
-
ひねり方・腫れの範囲・足首の可動/バランス/歩き方をチェック
2) 痛みと腫れを抑える初期対応
-
初期は圧迫(弾性包帯/テープ)+挙上+冷却の使い分け
-
歩行は“痛み3/10以内”で短い距離から/松葉杖・サポーターは必要時のみ
3) しっかり手技+可動リセット
-
ふくらはぎ・すね・足裏・外くるぶし周囲の張りの差を整え、関節の詰まり感と痛みを軽減
-
足首の滑りをやさしい動きで回復(モビリゼーション)
4) 体の“通り道”づくり(関節調整は希望制)
-
ひねりを足首に集めないよう、股関節・骨盤・足部アーチを調整
-
音を鳴らさない方法が基本。短時間の調整は希望があれば安全評価後に
5) 再発を防ぐ3ステップ指導
-
可動:つま先上下・足首円運動(痛み3/10以内)
-
バランス:片脚立ち→目線固定→目線移動→不安定面へ段階UP
-
復帰動作:小刻みステップ→直線走→加減速→方向転換→ジャンプ
足関節捻挫って?
多くは内側にひねって外側の靭帯に負担がかかるケガです。
放置すると可動の偏り・バランス低下・再発につながります。**早期から“適切に動かす”**ことが回復を早めます。
30秒セルフチェック
-
片脚立ちでグラつきやすい/足首が不安
-
足首を回すとつっかえる感じがある
-
つま先立ちで外くるぶし周りがズキッ
-
昔の捻挫以来、方向転換や着地が怖い
ひとつでも当てはまれば、ご相談ください。
今日からの「OK・NG」
OK
-
圧迫+挙上で腫れコントロール/こまめに休憩
-
痛み3/10以内での短距離歩行・足首の小さな可動
-
片脚立ちは手すり・壁あり→なしの順で段階UP
-
スポーツ復帰は時間を細かく分割して実施
NG
-
痛みをこらえてラン・ジャンプ・方向転換を再開
-
長時間のほったらかし固定/外した後に一気に動かす
-
痛い所を強くゴリゴリ押す・長風呂でその場しのぎ
-
かかとがパカパカ抜ける靴の継続使用
よくあるご質問
Q. テーピングやサポーターは必要?
A. 初期の不安軽減・負担分散に有効です。つけっぱなしは避け、動きに合わせて使い分けます。
Q. どれくらいで運動に戻れますか?
A. 痛みが3/10以下、片脚バランス30秒、軽いジャンプが再現できたら直線→加減速→方向転換→ジャンプの順で。
Q. ボキッと鳴らす施術は?
A. 希望制です。足首自体は音を鳴らさない方法が基本。必要時に股関節・骨盤・足部を安全に調整します。
まずはご相談ください
【営業時間】年中無休/最終受付 20:30(時間外対応:20:30以降+1,100円、21:00以降+2,200円)
【アクセス】八事日赤駅 徒歩すぐ|昭和区 山手通4-12-4 鶴田ビル1F
ランドマーク:レッドバロン八事 徒歩1分/エディオン八事店 徒歩4分/八事日赤病院エリア
お車:店舗隣第一駐車場あり、第二駐車場、第三駐車場あります。
公共交通:名城線「八事日赤駅」2番出口から徒歩5分/鶴舞線「八事駅」から徒歩圏






