
- ロッキング(膝がつっかえる・動かない)で
こんなお悩みはありませんか? ある角度で膝がカチッと止まって曲がらない/伸びない
しゃがむ・立ち上がる・方向転換で“引っかかる感じ”
階段下りや席からの立ち上がりでズキッと奥の痛み
少し休むと動くが、また同じ所で止まる
マッサージや湿布で一時的に楽でもすぐ戻る
ファースト接骨院のロッキング対応
当院は評価→説明→同意のうえで、深部まで届く手技と**股関節・足首・骨盤の調整(選択制)**で、膝にねじれや圧が集中しない状態へ導きます。
※膝そのものを強くひねる矯正は行いません。
-
評価:どの角度で止まるかを特定
屈伸・段差・方向転換で止まる角度/痛む軌道を明確化。腫れ・熱感・外傷歴・“ガクッ”の既往もチェック。 -
深部まで届く手技で“詰まり”をリセット
太もも前後・ふくらはぎ・お尻の張りの差をしっかり整え、膝の奥の圧を軽くします。 -
股関節・足首の“通り道”づくり(関節調整は希望制)
膝にねじれを集めないよう、股関節・足首・骨盤を安全に調整。音を鳴らさないモビリゼーション中心、希望があれば関節調整も可。 -
“痛くない屈伸ライン”の再学習
膝は正面を保ち、**お尻から下げる屈伸(ヒンジ)**を鏡と動画で習得。階段・椅子・方向転換をその場で練習。 -
おうちで1分セルフ(長い宿題は出しません)
-
ヒップヒンジ×10(膝は正面)
-
クラムシェル15回×2(横向きお尻トレ)
-
足指グーパー×30(足首の通り道づくり)
昭和区・八事日赤駅 徒歩すぐ。お仕事帰り・部活前後でも通いやすい立地です。
ロッキングって?
膝の中で引っかかって動かなくなる感覚の総称です。
原因としては、半月板のトラブル/関節内のはまり込み/腫れによる可動制限などが考えられます。
「急に固まって曲げ伸ばしできない」「同じ角度で毎回止まる」などは要注意のサインです。
30秒セルフチェック
-
椅子からの立ち上がりで膝が止まる
-
階段下りで奥がズキッ→一瞬伸びない
-
しゃがみ込みの途中で怖さ・引っかかりが出る
-
片脚スクワットで膝が内側に入りやすい
ひとつでも当てはまれば、ご相談ください。
今日からの「OK・NG」
OK
-
痛み3/10以内で浅い屈伸→角度を少しずつ増やす
-
方向転換は小さく足を出し直す(ひねらない)
-
階段は手すりOK/一段ずつ、膝は正面をキープ
NG
-
痛みをこらえての深い屈伸・急な方向転換
-
内股・つま先外向きでねじれた立ち方
-
痛い所を強くゴリゴリ押す/長風呂のその場しのぎ
よくあるご質問
Q. ボキッと鳴らす施術で治りますか?
A. 膝そのものを強くひねる矯正はしません。原因は膝だけでなく股関節・足首・骨盤にあることが多いため、そこを安全に調整して“通り道”を作ります(評価→説明→同意の上で選択制)。
Q. スポーツはいつ再開?
A. 痛みが3/10以下で、浅い屈伸→方向転換が安全に再現できてから。時間・本数は段階表で管理します。
Q. サポーターやテーピングは?
A. 初期の不安軽減・負担分散に有効な場合があります。使い方は来院時にお伝えします。
まずはご相談ください
【営業時間】年中無休/最終受付 20:30(時間外対応:20:30以降+1,100円、21:00以降+2,200円)
【アクセス】八事日赤駅 徒歩すぐ|昭和区 山手通4-12-4 鶴田ビル1F
ランドマーク:レッドバロン八事 徒歩1分/エディオン八事店 徒歩4分/八事日赤病院エリア
お車:店舗隣第一駐車場あり、第二駐車場、第三駐車場あります。
公共交通:名城線「八事日赤駅」2番出口から徒歩5分/鶴舞線「八事駅」から徒歩圏






