
- 胸郭出口症候群(腕・手のしびれ/だるさ)で
こんなお悩みはありませんか? 首から肩・腕・手にかけてしびれ・重だるさ・力の入りにくさがある
上を向く/腕を上げる/カバンを持つと悪化する
スマホ・PC作業で肩が張り、腕がしびれてくる
握力の低下/手の冷え/感覚の鈍さが気になる
寝起きに腕がしびれていることがある
胸郭出口症候群とは?
胸郭出口症候群とは、首から腕に向かう神経や血管が圧迫されて起こる神経・血流障害のことです。
首の付け根〜鎖骨周辺の筋肉や骨の間にある「胸郭出口」と呼ばれる通路で、神経や血管が圧迫されることで腕や手に症状が出るのが特徴です。
20代〜40代の女性やなで肩の方、筋トレで肩回りが発達した男性にも多く見られます。
「肩から腕・手先にかけてしびれや重だるさが続く」
「長時間のデスクワーク・スマホで腕がだるい/握力が落ちる」
「上に手を上げていると腕がしびれてくる」
これらは**胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)**の典型的なサインです。
当院では、首・鎖骨・肋骨・肩甲骨・姿勢のバランスを整え、
「神経・血管の通り道(胸郭出口)」の圧迫を根本から解放します。
胸郭出口症候群の主な原因
以下のような筋肉や姿勢の問題が原因となります。
- 
斜角筋や小胸筋の緊張による神経圧迫
 - 
なで肩・巻き肩・猫背・ストレートネックなどの姿勢不良
 - 
リュック・重たいカバンを長時間持つ習慣
 - 
筋トレやスポーツによる筋肥大・緊張
 - 
肩甲骨の動き不足
 - 
デスクワーク/長時間スマホによる姿勢ストレス
 
日常生活で不便を感じるだけでなく、肩こり・頭痛の原因となるケースもあるため、早期の対応が必要です。
首(斜角筋)、鎖骨下、胸の上部(小胸筋)など、
神経や血管が通る“出口(胸郭出口)”が狭くなることで、
腕や手にしびれ・だるさ・血行不良が出る症状です。
男性よりも**女性(20〜40代)**に多く見られます。
ファースト接骨院の胸郭出口症候群へのアプローチ
名古屋市昭和区のファースト接骨院では、胸郭出口症候群の原因を見極めた上で、根本的な改善を目指した施術を行っています。
【1】姿勢・動作チェックと問診
しびれや痛みが出る姿勢・動作・生活習慣をヒアリングし、圧迫部位を特定します(斜角筋型・肋鎖型・小胸筋型 など)。
【2】手技療法で筋緊張を緩和
首〜肩・胸・腕にかけての筋肉を緩め、神経や血管の通りを確保します。ストレッチポール・トリガーポイント療法・筋膜リリースを活用。
【3】電気療法・温熱療法
神経症状が強い場合には、ソーマダインなど微弱電流を用いた治療で神経の興奮を抑えます。
【4】姿勢・生活改善指導
なで肩・猫背・巻き肩を整えるために、姿勢改善・ストレッチ・日常生活の注意点を丁寧にアドバイス。
【5】再発予防とリハビリ指導
呼吸法・肩甲骨まわりの安定性向上エクササイズで、再発しにくい身体づくりをサポートします。
名古屋市昭和区で胸郭出口症候群の治療ならファースト接骨院へ
「肩こりの一種かな」と軽視していると、症状が悪化し、手の感覚鈍麻や握力低下、日常生活動作の支障が出ることもあります。
早期に適切な評価とケアを受けることで、しびれや痛みは十分に改善可能です。
整形外科では「様子を見ましょう」と言われたが改善しない…
薬や湿布だけでは変化を感じない…
そんなお悩みのある方、ぜひ一度ご相談ください。
豊富な臨床経験と最新機器を用いた施術で、一人ひとりに最適なプランをご提案します。
胸郭出口症候群は姿勢・生活習慣がカギ!早期ケアが重要です
胸郭出口症候群は、姿勢・筋肉のアンバランスから起こる神経圧迫症状です。
日常の姿勢や生活スタイルを見直しながら、根本的な改善と再発予防を目指すことが大切です。
名古屋市昭和区でしびれ・腕の重だるさ・肩こりがなかなか改善しない方は、ファースト接骨院へご相談ください。
今日からできるセルフケア(痛み0〜3/10の範囲で)
- 
顎引き(チンイン)×5:首を長くして前方頭位をリセット
 - 
胸ひらき×5:両肘を後ろへ引いて胸郭を開く
 - 
肩下げ呼吸×3:長く吐きながら肩を下げ、鎖骨下を緩める
 - 
腕ぶらさげ休息×1分:立位で腕を軽くぶら下げ、脱力
※ ピリピリ増悪・頭痛が出る場合は無理せず中止。 
OK・NG(再発予防のコツ)
OK
- 
モニターは目の高さ/肘は体側に近く/キーボードは手前
 - 
スマホは胸の高さで/肩をすくめない
 - 
デスク1時間ごとに30秒リセット動作(伸び・深呼吸)
 
NG
- 
長時間の前傾・猫背姿勢
 - 
カバンを同じ肩だけに掛け続ける
 - 
首を強く反らすストレッチ/痛みを我慢する強押し
 
よくある質問(FAQ)
Q. マッサージで改善しますか?
A. 一時的に軽くなっても、姿勢・動作・胸郭の硬さを変えないと再発します。
当院では、“神経の通り道を整える”施術+姿勢再教育で根本改善を目指します。
Q. ボキッと鳴らす矯正はありますか?
A. 希望制です。安全評価後にご提案。苦手な方には音なしモビリゼーションで可動回復を図ります。
Q. 仕事は続けて大丈夫?
A. 多くの場合は姿勢と休憩リズムの調整で可能です。再発を防ぐ姿勢セットアップをお伝えします。
関連症状・施術ページ(内部リンク)
- 
頸椎症性神経根症(首〜腕のしびれ)
https://firstsekkotuin-yagoto.com/symptoms/cervical-radiculopathy/ - 
肩こり:https://firstsekkotuin-yagoto.com/symptoms/neck-shoulder/
 
店舗情報
【営業時間】年中無休/最終受付 20:30(時間外対応:20:30以降+1,100円、21:00以降+2,200円)
【アクセス】八事日赤駅 徒歩すぐ|昭和区 山手通4-12-4 鶴田ビル1F
ランドマーク:レッドバロン八事 徒歩1分/エディオン八事店 徒歩4分/八事日赤病院エリア
お車:店舗隣第一駐車場あり、第二・第三駐車場あります。
公共交通:名城線「八事日赤駅」2番出口から徒歩5分/鶴舞線「八事駅」から徒歩圏
予約・お問い合わせ
#胸郭出口症候群 #腕のしびれ #手のだるさ #名古屋接骨院 #昭和区接骨院 #八事日赤駅南院 #猫背巻き肩 #姿勢改善 #ソーマダイン #肩甲骨リリース #鎖骨下の圧迫 #神経の通り道 #名古屋昭和区整体 #ファースト接骨院
						


			


