五十肩とは?

五十肩とは?放っておくと固まってしまう肩の病気
「腕が上がらない」「後ろに手が回らない」
そんな症状に心当たりがある方、それは**“五十肩”**かもしれません。
■ 五十肩とは?
五十肩とは、正式には**「肩関節周囲炎(けんかんせつしゅういえん)」**と呼ばれ、
肩の関節や周囲の組織に炎症が起こることで、痛みや可動域の制限が出る症状のことをいいます。
名前の通り50代に多い症状ですが、実際には40代〜60代の幅広い世代に見られます。
■ 主な症状
-
肩の痛み(特に夜間痛が強くなることも)
-
腕を上げたり後ろに回すと痛い
-
動かす範囲がどんどん狭くなる
-
洋服の着脱や髪を洗う動作がつらい
このような状態を放っておくと、**「凍結肩(フローズンショルダー)」**と呼ばれるほど
肩がまったく動かなくなることもあります。
■ 実は、五十肩にもタイプがある
一口に「五十肩」といっても、原因や状態は人それぞれです。
たとえば…
-
関節包や腱の癒着が強いタイプ
-
筋肉の緊張による可動域制限タイプ
-
頚椎(首)からの神経の影響が関係するケース
それぞれのタイプに合った施術を行うことが、改善の近道になります。
■ 当院では ― 原因の追求から確実な治療へ
当院では、患者様一人ひとりの姿勢や関節の動き・生活習慣を丁寧にチェックし、
五十肩の**“本当の原因”を見極めること**からスタートします。
そのうえで、状態に応じた段階的アプローチを行います。
-
🔸 痛みが強い時期:炎症を抑える電気治療・超音波・アイシング
-
🔸 動かしにくさが目立つ時期:関節調整やストレッチによる改善
-
🔸 回復期:再発を防ぐセルフケアや姿勢指導
その方に合わせた施術で、着実に回復を目指します。
■ まとめ
**「五十肩=年のせい」**と諦めていませんか?
適切な評価と治療を受ければ、改善は十分に可能です。
✅ 肩の痛みが長引いている
✅ 最近、動かしにくくなってきた
✅ 夜中に肩がうずく
そんな症状がある方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
あなたの肩の状態に合わせて、最適な施術をご提案いたします。