
- むちうちで
こんなお悩みはありませんか? 交通事故で首を痛め、病院で湿布と薬だけを処方された
ケガの後、頭痛やめまいになるようになった
同じ姿勢が続くと首から肩にかけてしびれが出る
病院では「異常なし」と言われたが不調が続く
車の運転中、左右確認や後方確認がしづらい
ファースト接骨院のむちうちの施術とは?
交通事故によって起きることが多い「むちうち」。
追突事故などの衝撃で頭部が強く揺さぶられることで、頸椎(首の周囲)にダメージを受け発症します。
特徴として、首だけでなく肩や腰の痛み、手足のしびれ、頭痛や吐き気が伴うことがあります。
また、事故発生時でなく、直後から翌日以降に症状が出ることも多いです。
当院では、以下のようなアプローチでむちうちの改善を目指します。
1. 詳細な問診と検査
交通事故の治療では、それぞれ事故の状況が異なるため、患者様に合わせた施術が必要です。
問診では、事故の状況や痛みのある箇所を詳しくお聞きし、損傷しているところみつけます。
また、患者様の症状や生活習慣を丁寧にお伺いし、必要に応じて可動域の測定や筋力テストを行います。
2. 一人ひとりに合わせた施術
ファースト接骨院では、患者様のケガの状態を見きわめて患者様一人ひとりに合わせた施術プランを立てていきます。手技療法や物理療法を組み合わせ、炎症の軽減と可動域の回復を図ります。
痛みの強い時期には、無理のない範囲での施術を行い、症状の進行を防ぎます。
3. 自宅でできるセルフケアの指導
ストレッチや温熱療法など、自宅で行えるセルフケア方法を指導し、再発防止と早期回復をサポートします。
名古屋市昭和区でむちうちの施術をお探しの方へ
交通事故やスポーツによる首の痛みや違和感でお悩みではありませんか?
それは「むちうち症(頚椎捻挫)」の可能性があります。
ファースト接骨院では、名古屋市昭和区でむちうちの専門的な施術しています。
お気軽にご相談ください。
むちうち症とは?
むちうち症は、交通事故やスポーツなどで首に急激な外力が加わることで、頚椎やその周囲の筋肉、靭帯、神経などが損傷し、痛みや可動域の制限、しびれなどの症状を引き起こす状態です。
正式には「頚椎捻挫」や「外傷性頚部症候群」とも呼ばれます。
むちうち症は、初期症状は軽くても時間の経過とともに痛みや痺れが出てくるのも特徴です。
進行すると頭痛やめまい、吐き気などの症状が出ることもあります。
むちうちを放置すると、症状が慢性化し日常生活に支障でることもあるのです。
首の痛みや痺れ以外にも、頭痛などが長期間続くこともあり、後遺症となる恐れもあります。
肩や腰など他の部位に痛みが出ることもあるので、軽傷だからと自己診断せず、しっかりと診断→治療→完治を目指すのがよいでしょう。
主な症状
○首の痛みやこり
- ○肩や背中の張り
- ○頭痛やめまい
- ○手や腕のしびれ
- ○集中力の低下や倦怠感
これらの症状は、日常生活に大きな支障をきたすことがあります。
むちうち症は、放置すると症状が長引き、日常生活に大きな影響を及ぼすことがあります。
早期に適切な施術を受けることで、回復期間を短縮し、再発のリスクを減らすことが可能です。