抱っこで痛む部位TOP3と持ち方修正
産後ママに多い痛みの部位は、
① 腰(前傾姿勢で負担集中)
② 手首(ドケルバン病など腱鞘炎)
③ 肩・首(猫背姿勢で緊張)
👉 修正ポイントは「腕ではなく体幹で支える」こと。赤ちゃんを胸に近づけ、肘を曲げすぎず骨盤を立てて抱くと負担が激減します。スリングや抱っこ紐の正しい位置も大切です。
🧡 産後いつから骨盤ケア?来院目安と頻度
産後の骨盤はホルモンの影響で緩みやすく、放置すると腰痛・尿漏れ・体型崩れにつながります。ケア開始の目安は産後2ヶ月健診で問題なければOK。最初は週1~2回ペースで4〜6回、その後は月1メンテナンスが理想です。骨盤矯正にEMSを組み合わせると、インナーマッスル強化にもつながります。
🌙 生理前の腰重だる…温めポイントと注意点
PMSで腰のだるさが出るのは、血流低下やホルモン変動が原因。温めるなら下腹部・腰の仙骨部・足首がおすすめ。ホットパックや半身浴でリラックスを。注意点は「強く揉まない・冷やさない」こと。過度な刺激は逆効果なので、優しく温めながら巡りを改善しましょう。
📍 名古屋市昭和区・八事日赤駅すぐ【ファースト接骨院】では、産後骨盤矯正・姿勢整体・女性特有のお悩みケアまでトータルでサポートしています。